Planet Computers Gemini PDA
このページはX年以上前に更新されたものです。
内容が陳腐化している恐れがあります。ご注意ください。
- 2018/07/11購入 (公式のストア)
- 4G+WiFi
- US Keyboard (Shift+3が
#
)
着荷まで
- 2018/07/21着荷
- UPSで送られてくる
- 国内配送をヤマトに変えてもらう
- 参考: UPSからヤマト運輸への転送 - そんな今日この頃でして、、、
- UPSジャパンに電話するとヤマトの伝票番号を教えてくれる
- あとはセンター受け取りにするなどなんなりと
キー入力時の振動がオフにできない
- 画面上の戻るボタンを押したときも同様
- 「Geminiキーボード」アプリで設定変更
- 設定→キー操作バイブをオフ
- 一旦別のキーボードに切り替え,Geminiキーボードに戻すとよさげ
- Androidの設定→音→詳細設定→タップ操作時のバイブもオフ
ATOK Passportを使う
- 設定→言語と入力→物理キーボード
- ATOK Passport - 日本語
- English (US)
- Shift+2で@が出るか確認
その他
Android 8.1
IMPORTANT INFORMATION for users in Japan on the NTT DoCoMo network: we had some reports that the network is not detected by the Android 8 firmware. We are investigating - please wait to upgrade your Gemini until further information is provided
- 2019/05/11アップデート実施
- UQ mobile (非VoLTE)で使用中
- 4G LTE拡張モードをオフにしないとネットワークに繋がらなさそう
- Android 7.1.1の時はオンでも接続できていた
- ステータスバーに4Gのピクトが出ない
- 通知にSim Processorが出たり消えたりを繰り返す
- 4G LTE拡張モードをオフにしないとネットワークに繋がらなさそう
- 2019/05/31~ b-mobile Sで使用中
- 4G LTE拡張モードの設定は出てこない
- Gemini PDAのキーボードレイアウトを変更するやつは8.1でも使えた
8.1アップデート後のDuraSpeed
- 設定-システムの下にあるDuraSpeedを選ぶとアンインストールするか聞かれる
- アンインストール(というか初期状態に戻す)すると設定が再起動する
- 設定のトップ階層にDuraSpeedが出てくる
- このへんはJelly Proの7→8.1アップデート時と同じか
- 8.1にしてからの電池持ち悪化が改善すると良いが
- DuraSpeedはオフにしておいたほうがスリープ中の電池消費が少ないみたい (個人の感想です)
- 機内モードで放置したとき DuraSpeedオンだと2日,オフだと6日ぐらい
IIJmioのeSIMベータ版を試す
- 2020/02/25
- 物理SIMは抜いてeSIMだけで運用
- 再起動後にネットワークに接続されないとかは無さそう
- eSIM Walletで
ES10c.GetEID operation failed. AID not found on eUICC (3)
みたいなエラーが出る- 優先SIMをeSIM側にしていないと出る?
Linux
- Linux Flashing Guide - Planet Computers
- Debian Notes - Planet Computers
- Gemini PDAをLinuxとAndroidのマルチブートにしてみる - チラシのすきま
- Debianインストール - GeminiPDAまとめwiki
- TUTORIAL - complete DEBIAN INSTALL with 4G working
/etc/debian_version
は9.8
ja_JP.UTF-8のlocaleが無い状態でLXQtのLocaleを設定するとLANGがja_JP.US-ASCIIみたいなことになってしまう
dpkg-reconfigure locales
でja_JP.UTF-8
にチェック
デュアルブートからAndroidオンリーに戻す
- Android Flashing Guide - Planet Computers
- 初回起動けっこう時間かかる(5分ぐらい?)