IS02経由でIS01をインターネットに繋ぐ
このページはX年以上前に更新されたものです。
内容が陳腐化している恐れがあります。ご注意ください。
概要
- アドホックモードで繋がらない機器をWMWifiRouter経由でインターネットに繋ぐために間にアクセスポイント挟んでみましたよという話
- 先人の例があります
- rootになれるならアドホックモード対応のwpa_supplicantに入れ替えるほうが楽かも
必要なもの
- IS01
- IS02 + WMWifiRouter
- Pocket WiFi (SIMなし) または適当なモバイルルータ
設定
IS02
一度Pocket WiFiに繋いでおいて,パスワード等入力しておき,WiFiをオンにするとPocket WiFiに繋ぎに行く状態にしておく
以下WMWifiRouterの設定
- アクセスポイントに接続する設定にする
- オプション - 構成 - Wi-Fiネットワーク…
- なし (上級者向け), なし (上級者向け)
- オプション - ツール - Wi-Fi - 接続モード切り替え
- アクセスポイントのみ
- オプション - 構成 - Wi-Fiネットワーク…
- IPアドレスをPocket WiFiと合わせる,DHCP・DMZ無効化
- オプション - 構成 - IPアドレス範囲…
- 192.168.1.x
- オプション - 構成 - 詳細設定…
- プロファイル - 携帯電話 から Wi-Fi - DHCP - 有効化: 無効化
- プロファイル - 携帯電話 から Wi-Fi - DMZ - 有効: 無効化
- プロファイル - 携帯電話 から Wi-Fi - 共有 - IPアドレス: 192.168.1.254
- プロファイル - 携帯電話 から Wi-Fi - 共有 - サブネットマスク: 255.255.255.0
- オプション - 構成 - IPアドレス範囲…
Pocket WiFi
- Pocket WiFiに接続している機器どうしで通信できるようにする
- 設定 - 無線LAN設定 - 無線LAN基本設定
- プライバシーセパレータ: 無効
- 設定 - 無線LAN設定 - 無線LAN基本設定
- IPアドレスをWMWifiRouterと合わせる,DHCP無効化
- 設定 - ファイアウォール設定 - DHCP設定
- IPアドレス: 192.168.1.1
- サブネットマスク: 255.255.255.0
- DHCPサーバ: 無効
- 設定 - ファイアウォール設定 - DHCP設定
IS01
- 設定 - 通信 - Wi-Fi設定 - [MENU] - 詳細設定
- 静的IP((IPアドレスをIPと略すのはよくない))を使用する にチェック
- IPアドレスを適当に設定 192.168.1.100とか
- ゲートウェイにWMWifiRouterのIPアドレスを設定 192.168.1.254
- ネットマスク 255.255.255.0
- DNS 1は適当に設定 Google DNSなら8.8.8.8
運用フロー
- Pocket WiFiを電源オン
- IS02でWMWifiRouterを起動→Pocket WiFiに接続
- IS01のWi-Fi設定を静的IP設定に変更しPocket WiFiに接続
問題点
- いちいち静的IP設定に変更する必要がある
- アドレスをDHCPで割り振りたいがうまくいかない
- Pocket WiFi側のDHCPは使えない(ゲートウェイがPocket WiFiになってしまう)
- WMWifiRouterのDHCPを有効にするとIS01がアドレスの取得中から進まない
- アドレスをDHCPで割り振りたいがうまくいかない
- 電池
- IS02: 熱い
- Pocket WiFi: 3G使わない分,普通よりはもつかも
備忘録
- Pocket WiFiの設定初期化は,電源ON状態で[WiFi/WPS]+[CONNECT]を10秒長押し
-
[よくあるご質問 イー・モバイル](http://faq.emobile.jp/faq/view/102388)
-