ワンセグ関連メモ
このページはX年以上前に更新されたものです。
内容が陳腐化している恐れがあります。ご注意ください。
Table of Contents
DiTUNE DUS-01 を Linux 上で動かす
- カーネルドライバを使う方法とlibusb経由で使う方法が存在
- 現在,自分はユーザスペース版で運用中
カーネルドライバ版
-
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part01【LOG-J100】の »737 さん によるドライバ
- http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000029061.zip
- 2.6.22-gentoo-r8 での動作を確認
- /etc/modules.autoload.d/kernel-2.6 に dus01 を追加
RTP でストリーミング
-
SourceForge.net: DVB tools の dvbstream を使う
- % dvbstream -f 503143 8192
- 長時間放置するとフリーズしていることがある。ドライバのせいなのか dvbstream のせいなのか俺の糞パッチのせいなのか要調査 (2008-08-05)
15448 ? D 24:09 /usr/local/bin/dvbstream -f 479143 8192
- freq = 395143 + ch * 6000
- DUS-01 の TS は PAT を含まないので mplayer とかで再生できない
-
dus01stream -v 18 - dvbstream -stdin 8192 とかしようとすると No bytes left to read - aborting となる - 間に dd 咬ますとよさげ (2008-12-11)
-
dus01stream -v 18 - dd obs=188 dvbstream -stdin 8192
- なので mplayer にパッチ当てるか PAT を生成するようなフィルタを咬ましてやる
-
dumprtp dus01filter - mplayer -cache 2048 -tsprobe 65536 -delay 0.5 -
-
- % dvbstream -f 503143 8192
- dvbstream (0.7_pre20080302) に dus01stream の ts.c を使って定期的に PAT を送信させてみるテスト
- dvbstream-snapshot-20080302_dus01stream.patch
- PAT の カウンタ増加をすっかり忘れていたので要修正 (2009-01-13)
- VLC とかでもできるらしい?
ユーザスペース版
- DUS-01 with libusb-1.0
- 2008/12/11 時点での libusb-1.0 開発版 (git://projects.reactivated.net/~dsd/libusb.git) だと微妙に API が違うので要修正
- http://libusb.sourceforge.net/api-1.0/
-
dus01withlibusb-0.009_libusb1.0.1_gcc4.1.1.patch
- libusb-1.0.1 を使って gcc 4.1.1 でのコンパイルに必要だった変更点
- libusb-1.0 の ebuild → Ycarus Gentoo ebuild - wschlich-testing - dev-libs
- 普通に portage 入りした模様 (2009-06-06)
- いちいち sudo するのもアレなので udev にパーミッション変更させる
- udevルールの書き方
- /etc/udev/rules.d/95-my-permissions.rules
BUS="usb", SYSFS{manufacturer}="MDS", SYSFS{product}="ISDBT", MODE="0666"
- 書き方変わった?
SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{idVendor}=="1bc8", ATTRS{idProduct}=="0001", MODE="0666"
- 書き方変わった?
-
% dus01 -r -c 18 -x dd obs=188 dvbstream -stdin 8192
TS を MP4 に変換する
- UOT-100/LOG-J200 用予約録画ソフト -24時間ワンセグ野郎派生ツール の TS Converter を使用
Linux で TSConverter を動かす
-
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part02【LOG-J100】の »76 さん を参考に
- Gentoo の wine-0.9.61 だと
したときに何故か hoge.ts\ を読み込み hoge.ts.264, hoge.ts.aac を書き込もうとする (wine の _splitpath の問題?)% wine TSConverter.exe '"hoge.ts"'
- バッチファイル経由で動かすとうまくいくよう。
- tsconv_wrap.bat
set INFILE=%~f1 C: cd "C:\Program Files\Local\TSConverter" TSConverter.exe -r "%INFILE%"
- ↑をシェルスクリプトから起動
#!/bin/sh wine cmd /c "C:\Program Files\Local\TSConverter\tsconv_wrap.bat" "$1" 2>&1 | nkf -Sw
- TS Converter は MP4 作成時に C ドライブ直下 (~/.wine/drive_c) にテンポラリファイルを作るようなので空き容量注意
- TS Converter というよりは MP4Box か?
- 環境変数 TEMP or TMP をセットしてやればいい?
- Gentoo の wine-0.9.61 だと
問題点
- on TCPMP
- 約 35 分以上へシークしようとすると動画の最後に飛んでしまう
- 約 35 分以降音と映像がずれ出す
- TS Converter で音ずれ補正すると生じるみたい
- 最近のバージョンでは修正されている
- 一部局の番組が緑色
- on mencoder
- TS Converter で変換した MP4 (H.264+AAC) を AVI (MPEG4+MP3) へ変換しようとするとある時間から Internal buffer inconsistency. flushbits <> ResvSize エラーを吐き出す
- これは LAME の吐くエラーみたい
- 上記の音ずれ現象と関連か?
- TS Converter で変換した MP4 (H.264+AAC) を AVI (MPEG4+MP3) へ変換しようとするとある時間から Internal buffer inconsistency. flushbits <> ResvSize エラーを吐き出す
- on PSP
- 再生できない
- 非対応データ表示はされないものの,再生させようとすると「再生できません」
- 原因がよくわからないのでとりあえず再エンコードしたい
- ffmpeg で再エンコードする場合,ドロップがあるとそこから先が無音になったりする
- FAAD 改造版 0.4 を参考にパッチ当てた faad で音声をデコードしておくとか
- 再生できない
To Do
- TsSplitter を使うといいかも?(2008-11-18)
- とりあえず wine で動いた
CUIで動かす
-
Rubber Duckie
- fstat(fp->_file,&mystat); → fstat(fileno(fp),&mystat);
-
[Linuxでワンセグ録画 その4 (TSストリームをMP4ファイルに変換) ぷちのいず](http://petit-noise.net/blog/20110611/linux%E3%81%A7%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E9%8C%B2%E7%94%BB-%E3%81%9D%E3%81%AE4-ts%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92mp4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B)
録画予約
- 操作ガイド・メール録画予約
- TV番組表ブラウザ
-
TV予約メール作成ツール
- RD 持ってない場合 channels.tsv を自前で用意しないとない
$id $code $text $name $ontv $ch $broadcast 1 nnnn 1 station_name nnnn xx ---
- ontv: SCnnnn
- RD 持ってない場合 channels.tsv を自前で用意しないとない
- 携帯電話で録画予約(MythMail)
- アニメ自動録画システム foltia
- バイオ活用ガイド:VAIO / Giga Pocket Web Control (Internet Archive)
- iEPGフォーマット解析 —350ml.net—
- アップル - iTunes - iTunesで何をしよう? - Podcast - Podcastを作成する
- Yahoo! Search - Media RSS Module - RSS 2.0 Module
実況
- にっこりてろっぷ - ニコニコ風実況ビューア
- Live2View
- NicoNico2ch (ミラー?)
-
balloo.jp公開インターフェース - 【テレビ 実況】balloo.jp【TV 実況】
- 過去ログがあってもプレイヤーがない?
- ニコニコ実況のコメントを保存→できた
- Saccubusでコメント入り動画に変換して視聴→できた
- 自動化したい
視聴
- Remedieで
- TCPMPで
- PSPで