1号機
- CF-R4JW4AXS
- CPU: Intel Pentium M 753 1.20GHz
- Chipset: Intel 915GMS
- Memory: 1.5GB (オンボード512MB + ETM533-1G/RO (DDR2-533/PC2-4200 172pin Micro DIMM)) (2011-12-18)
- SSD: 64GB (CFD CSSD-PMM64WJ2) (2011-12-23)
- OS: Microsoft Windows XP Professional SP3
- remora.local.m2hq.net
- 2011/12/17購入(中古)
- 液晶暗め
- 長時間稼働でフリーズする症状あり
- MobileMeterを起動しないようにしたら発生していないような気がする (2012-05-06)
- ↑以降は一晩稼働させてもフリーズなし(2012-07-19)
- 2012/03/23現在 累計使用時間 6060時間 / 満充電容量 46740mWh / 積算充電指数 56
- 2012/08/14現在 累計使用時間 7380時間 / 満充電容量 51940mWh / 積算充電指数 58
- 2021/12/25現在 累計使用時間 8880時間 / 満充電容量 37880mWh / 積算充電指数 81
2号機
- CF-R4HW4AXS
- CPU: Intel Pentium M 753 1.20GHz
- Chipset: Intel 915GMS
- Memory: 512MB (オンボード)
- HDD: 60GB
- OS: なし
- 2012/03/11購入(ジャンク)
- 液晶明るいが黒ずみあり
- 開閉すると映像が乱れる症状あり,LCDケーブルの断線が疑われる
- キーボード裏のネジ受け2カ所破損あり
- 無線LANカードの放熱板(銅板)欠品?
- 2012/03/17現在 累計使用時間 7990時間 / 満充電容量 45300mWh / 積算充電指数 126
- 2021/12/25現在 累計使用時間 8000時間 / 満充電容量 39190mWh / 積算充電指数 133
今後の予定
-
メモリ増設(512MB→1.5GB)完了 -
HDD→SSD換装完了 -
Windows 7 化XPでしばらく使うことに
環境構築
順次追加
アプリケーション
- Chrome
- Link Creation Shell Extension
- Lhaplus
- LZHFLDR.MSI
- ATOK (Passport版)
- Change Key (CapsLockをCtrlに割り当てる)
- ぴたすちお (ファイル名編集の拡張,カーソルの下のウィンドウに送る)
システム
- アイドル時の自動デフラグを行わないようにする
- NTFSのアクセス日時記録を行わないようにする
- Prefetchを無効化
- 参考: EWF のパフォーマンスに関する考慮事項
メモ
- 6600mAhの代替バッテリだと7.4V×6600mAh=48840mWhで現状とあまり変わらない
- チップセット側の放熱シートの厚さは0.5mm
参考
- Let’snoteテンプレ - FrontPage
- Let’s note CF-R4 導入済みドライバー | パナソニック パソコンサポート
- Panasonic レッツノート CF-R4 ハードディスクの交換・換装方法なら分解web
- 古いLet’snote(CF-R4)をSSD化 - Togetter
- Let’s note「CF-R1」で遊ぼう
- CF-R4シリーズ Windows Vista評価情報 - よくある質問(FAQ) | パナソニック パソコンサポート
- CF-R4シリーズ Windows Vista対応キット - ダウンロード | パナソニック パソコンサポート
- レッツノート CF-R4のSSD化 - おれはてな
- ドライバーダウンロード RAMDISK ユーティリティー | BUFFALO バッファロー
- 中古パソコンのしおり:データ集(Panasonic Let’s note CF-R4G, CF-R4H, CF-R4J)