- Amber Black (8GB/128GB/Celeron 3965Y)
- 2019/04/21購入
- GPD Pocket 2 Black (8GB) | 株式会社リンクスインターナショナル
Table of Contents
雑感
- Windows 10 のバージョンは 1803
- ファン回してても結構熱くなる
- キーボード配列は日本語109になってるので手動で101/102に変更
- Pocketでは結構強めにキーを叩かないと取りこぼしていた(個体差あるかも)が,Pocket2ではそんなことはなさそう
- 色味はiPod Classic (Fall 2009)のブラック
によく似た感じにアンバーを少し足した感じ(まんま)
BIOS
- MN03V 0.22 x64 12/07/2018 18:11:12
1803 → 1809
- Windows Updateからインストール
- インストールが91%でスタックする
- トラブルシューティングでWindows Updateの問題を解決みたいなやつを実行後再度トライ
- 90%でスタック
- 再起動してみる
- 「機能を構成しています 100% 完了 コンピューターの電源を切らないでください」で待たされる
- 1803のまま
- 更新アシスタントからインストール
- 一晩置いたらアップデートできてた
スクロール
- W10Wheel.NETでCapsLK押しながらマウス移動でスクロールするようにした
- スタートアップでの起動だと管理者権限に昇格したアプリでスクロールが効かない
- タスクスケジューラでログオン時に最上位の特権で起動するようにした
- スタートアップでの起動だと管理者権限に昇格したアプリでスクロールが効かない
- CapsLK -> 右Ctrl にキー割り当て変更
Windows Registry Editor Version 5.00
; CapsLock (0x003a) -> RightCtrl (0xe01d)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,1d,e0,3a,00,00,00,00,00
暗号化したmicroSDを挿しっぱなし運用
やりたいこと
- SyncthingのSyncフォルダー(20GBぐらい)を内蔵eMMCではなくSDカード上に置きたい
- SDカードだけ落とすと怖いので暗号化したい
- 自動でマウントしたい
Windows 10 ProのPCで作業
- microSDをSD Formatterで初期化
- 今回使ったのはmicroSDXCなのでexFATになる
- ドライブを右クリック→BitLockerを有効にする
- パスワードを使用してドライブのロックを解除する
- 回復キーを適当に保存
- 使用済みの領域のみ暗号化する
- 新しい暗号化モード
- 必要なファイルをコピー
GPD Pocket2側で作業
- C:\sdを作る
- microSDを挿す
- ディスクの管理でC:\sdにマウント
- ロック解除
manage-bde -unlock C:\sd -pw
- 自動ロック解除設定
manage-bde -autounlock -enable C:\sd
- シンボリックリンクを作る
mklink /d C:\Users\user\Sync C:\sd\Sync
- 再起動してC:\sdがマウント&自動ロック解除されていることを確認
参考
-
Bitlocker Auto-unlock – Dubai Security Blog
- 外部キーは HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\FveAutoUnlock に保存されるみたい
- Windows 10 Homeだとmanage-bdeで削除できない (そもそも
manage-bde -autounlock -disable X:
できない)
- 第4回 BitLockerをコマンドラインで管理する (1/2):超入門BitLocker - @IT
-
You cannot unlock a BitLocker-encrypted drive after you upgrade to Windows 8
- Windows7から8にアップグレードした時にBitLockerドライブのコンテキストメニューがおかしくなるみたい
USB PDで充電
-
Anker PowerPort III mini (PD対応 30W USB-C 急速充電器) | USB-C PD対応 急速充電器の製品情報 | Anker(アンカー)公式オンラインストア
- 20V 0.9Aぐらい
半/全キー
-
GPD Pocket2 半全キーが生きる
- Keyboard Firmware (Japan)を適用すると
半/全
キーが~
(キーコード0x29)、~
キーが不明なキー(キーコード0x7D)になる - レジストリを編集して0x29を
F13
、0x7Dを~
に割り当てる
- Keyboard Firmware (Japan)を適用すると
- ATOKだとF13を日本語入力オンオフに割り当てられない
- AutoHotKey_Lに頼る
-
F13::Send, {vkF3sc029}
-
F13
を押すと半角/全角
が押された動きをする
-
リカバリ
- GPD Pocket 2 新Windows ファームウェアと工場出荷時リカバリーの方法 – GPDダイレクト
- GPD Pocket2初期化(Windows10再インストール)手順【改訂20190116】 | GPD supported by MCM Japan
- 最新版は
P2_P2MAX-OS-RS6-20190929-user.zip
?(2022/03/11現在)
バッテリ
Chrome OS Flexを試す
- USBブートで(Del連打でBIOSに入る)
- 100.0.4880.0
- タッチスクリーンが動作しない
- WiFi、Bluetooth、オーディオ、ホットキーは動いてそう
インストール
- Windowsが動くうちにKeyboard Firmware (English)に戻しておく
- 内蔵eMMCにインストールしてもタッチスクリーンが動かないのは変わらず
- Webページのスクロールが辛いところはVimiumとかを入れてカバー
- Crostini(Linux開発環境)は「Chrome OS の更新が必要です」と表示されインストールできない
- 2022/03/12現在の最新(100.0.4896.16)に更新しても変わらず
CloudReady for Homeを試す
- USBブートで
- 96.3.22
- タッチスクリーンが動作しない
- WiFi、Bluetooth、オーディオ、ホットキーは動いてそう
Ubuntu Desktop 20.04.4 LTS
- タッチスクリーン動作OK
- Chromeでスクロールすると画面中央あたりが縦にずれるようなガタつきがある
- ログイン時にセッションを Ubuntu on Wayland にすると良さそう
オンスクリーンキーボードを無効にする
入力欄をタップすると画面下半分にオンスクリーンキーボード(Caribou)が出てくるが、物理キーボードが付いてるので出したくない
- Native host connectorをインストールする
$ sudo apt install -y chrome-gnome-shell
- ブラウザの拡張機能をインストールする
- Chromeの場合 GNOME Shell integration
-
Block Caribou 36 - GNOME Shell 拡張機能
- 画面右のほうのスイッチを ON にする