Lubuntu on LOOX U/G90
このページはX年以上前に更新されたものです。
内容が陳腐化している恐れがあります。ご注意ください。
- 特に明記しない限りLubuntu 13.04 (i686 3.8.0-25-generic)について
- do-release-updateしようとしたらできなかったので再インストール検討中(2014-04-13)
Table of Contents
まずはバックアップ
- 例によってParted Magicを使用
- fdisk -l /dev/sda 等でパーティションの切り方を保存しておく
- sda1: 1GiB 回復パーティション(Windows RE)
- sda2: 200MiB システムパーティション(bootmgr等)
- sda3: 26.76GiB ブートパーティション(Windows)
- MBRも保存しておく
- dd if=/dev/sda of=sda.mbr count=1 bs=512
- partimageで各パーティションの中身を外付けHDDへバックアップ
インストール
- 適当に
- sda1 /boot 300MiB
- sda2 / 残り
サウンドがまともに鳴るようにする
- % aplay /usr/share/sounds/alsa/Front_Center.wavとかすると延々とフロフロフロフロ言い続けて噴く
- /etc/modprobe.d/snd-hda-intel.conf
options snd-hda-intel enable_msi=0 options snd-hda-intel model=auto
GMA500廻りのための設定
- /etc/default/grub
- ~~GRUB_CMDLINE_LINUX=”mem=1920mb intel_idle.max_cstate=0”~~
- GRUB_CMDLINE_LINUX=”mem=1920mb”
- mem: メインメモリ2048MBのうち128MBをグラフィック用に使わせる(らしい)
- intel_idle: 下記問題点参照
- ~~GRUB_GFXMODE=1280x800~~ ←効いてなさそう
- acpi_backlightとか指定しなくてもホットキーや/sys/class/backlight/psb-bl/brightnessでの輝度調整はできてる
- ~~/usr/share/X11/xorg.conf.d/00-modesetting.conf~~
Section "Device" Identifier "gma500_gfx" Driver "modesetting" Option "SWCursor" "ON" EndSection
- これ作らなくてもデフォルトでmodesettingドライバになってるみたい
- 参考:
plymouthでsplash screenが出るようにする
- 以下をやるか,/etc/default/grubのGRUB_CMDLINE_LINUXにvideo=パラメータをセットするか(未検証)しないとlightdm起動時に画面が真っ暗なままになりそう
- なったりならなかったりするみたい
- /etc/initramfs-tools/conf.d/splash
FRAMEBUFFER=y
- /etc/initramfs-tools/modules
- 下記を追記
uvesafb mode_option=1280x800-16 mtrr=3 scroll=ywrap
- 下記を追記
# update-initramfs -u
DefaultDepthを16にする(お好みで)
- /usr/share/X11/xorg.conf.d/10-monitor.conf
Section "Monitor" Identifier "Internal LCD" EndSection Section "Device" Identifier "gma500_gfx" Driver "modesetting" Option "SWCursor" "on" EndSection Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "gma500_gfx" Monitor "Internal LCD" DefaultDepth 16 EndSection
サスペンドからの復帰
電源管理の設定が必要
- ~~lid closeでサスペンドしない(画面が真っ暗になる,sshでログインしての操作は可能)~~
- 電源管理(xfce4-power-manager-settings)で蓋閉じた時のアクションを設定する必要あり
レジューム後に画面が映らない
-
’‘※解決編は次項を参照’’
- pm-suspend –quirk-vbemode-restore でのサスペンドとlid openでの復帰OK
- pm-suspendのみでもOKだった
- 蓋閉じてサスペンドした場合,蓋開けてレジュームしても画面が真っ暗のままになる
- メニューからサスペンドした場合はOK
- quirkが使うvbetoolが呼ばれていない?
- /var/log/pm-suspend.logを見ると99video: shopt: not foundとかvbetool not installed!とか出てる
- そもそもvbetoolがインストールされてない
- Ubuntuの/bin/shはデフォルトでdashだが/usr/lib/pm-utils/sleep.d/99videoはbashで動くのを前提にしてそう
-
# dpkg-reconfigure dash
して /bin/sh -> /bin/bash とする
- 以降はmodesetting xorg driverを使うように設定変更した後
- sshでログインしてkillall lxsessionでとりあえずlightdmのログイン画面まで戻れる
- 一度Xを再起動すると場合によっては復帰成功する?
- X再起動後の/etc/pm/config.d/gma500のADD_PARAMETERSの違いによる動作
- なし→復帰NG 黄緑色の壊れた画面が表示される
- –quirk-vbe-state-restore→復帰OK
- –quirk-vbe-mode-restore→復帰NG 一瞬バックライトがついたように見えるがすぐ黒画面になる
-
# vbetool dpms on
としても変化せず
-
- –quirk-vbe-state-restoreと–quirk-vbe-mode-restoreを両方指定→復帰NG –quirk-vbe-mode-restoreのみのときと同様
- レジューム後,画面真っ暗な状態でsshログインして
% DISPLAY=:0 xrandr --output LVDS-0 --off
% DISPLAY=:0 xrandr --output LVDS-0 --mode 1280x800
- すると画面が戻ってきた!
解決編:レジューム後に画面を映るようにするために
-
kernel 3.10.0-031000rc7-genericでは下記は不要だった (2013-06-24)
- https://wiki.archlinux.org/index.php/Poulsbo#modesetting_xorg_driverのようなスクリプトを作成
- ついでにレジューム時に画面の明るさを戻す(やらないとMAXになるみたい)
- /sys/class/backlight/acpi_video0/brightnessの値は変わらないようなので,これをそのまま再設定する
- /etc/pm/sleep.d/00_xrandr
#!/bin/sh # # turn off and on the screens so we force to clean video data export DISPLAY=:0 export XAUTHORITY=/home/{user}/.Xauthority case "$1" in hibernate|suspend) xrandr --output LVDS-0 --off ;; thaw|resume) xrandr --output LVDS-0 --off xrandr --output LVDS-0 --mode 1280x800 echo `cat /sys/class/backlight/acpi_video0/brightness` > /sys/class/backlight/acpi_video0_brightness ;; *) exit $NA ;; esac
- スリープ時と復帰時にわざわざ
xrandr --output LVDS-0 --off
にする必要は無いかも- スリープ時と復帰時のoffをコメントアウトすると復帰時に画面が砂嵐になる
- スリープ時か復帰時どちらかでよさそうだが念のため両方入れておく
- 蓋閉じでサスペンドできるように(daemonがxrandrを呼ぶ必要がある)DISPLAYとXAUTHORITYが必要
- {user}はログインユーザ名に置き換える(自動取得するようにしたいがそこまでやる気力が残ってない)
問題点
- 画面描画が猛烈に遅くなることがある
- dmesgに[drm] GMBUS timed out, falling back to bit banging on pin 0 [gma500 gmbus disabled]が大量に出る
- 現象出るときと出ないときがある
- いっぺんサスペンドして復帰させるとだいたい治るが面倒
-
Linux Mint Forums • View topic - GMA500 causes flickering > I installed kernel 3.9.3 and the issue is gone. Everything is working as expected, including backlights.
-
Kernel/Upgrade - Community Ubuntu Documentation
- 3.10.0-031000rc7-genericにしてみたけど変化なし
- [all variants] GMA500 (Poulsbo) gma500_gfx - Page 15
- intel_idle.max_cstate=0すると若干症状がマシになるような変わらないような(症状が全く出ないわけではない)
その他雑感
- Windows7に比べて全体的に軽い
- ChromiumにしてもWindows7の時のような引っ掛かり感が無い
- Flashの動画プレイヤーはカクカクする
参考
- HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo - Ubuntu Wiki
- Ubuntu GNOME Remix 12.10 memo
- Loox U/G 90にUbuntu 12.04 (Precise Pangolin)を入れる - yamanaka@sophia
- SatlabWebsiteBlog » LOOX U/G90にLinuxを導入
- SatlabWebsiteBlog » GMA500に関する情報
-
[Ubuntu 12.04 gma500 (poulsbo) boot options Shadows of epiphany](http://blog.bodhizazen.net/linux/ubuntu-12-04-gma500-poulsbo-boot-options/) - Poulsbo - ArchWiki
- Bug #884651 “Blueman: tethering using PAN doesn’t work” : Bugs : “blueman” package : Ubuntu