VMware vSphere Hypervisor on HP ProLiant MicroServer
このページはX年以上前に更新されたものです。
内容が陳腐化している恐れがあります。ご注意ください。
目標
- 現在動作中のGentoo環境をESXi上へ
- Gentoo上で動作中のWindows2000環境をESXi上へ
- USB接続のTVチューナが問題無く使えることが前提
メモ
- W2KのVMは事前に移動しておく
- Gentooが入ってる250GBはデータストアとして使う
- まるごとLVM用として使ってる2TBは仮想マシン化したGentooから物理ディスクとして使いたい
物理環境の仮想マシン化
- 実マシンでpartimageを実行しパーティション毎イメージ化
- VMware Player上の仮想マシンで実マシンと同様にfdiskしpartimageを実行してリストア
- VMが提供する仮想ハードウェアに合わせてカーネルの再構築が必要
ESXiの実行
- “vfat loaded successfully.” で止まる
- sysboot: Unable to detect USB boot partition.
- 別のUSBメモリを使ったら何事も無く起動した
仮想マシンをESXiへ移動
- VMware vCenter Converter Standaloneを使う
- VMware Workstationまたはその他のVMware仮想マシン→VMware Infrastracture仮想マシン
- 失敗した(ぐんにょり)
- VMware Workstationまたはその他のVMware仮想マシン→VMware Infrastracture仮想マシン
- ディスクなしで仮想マシンを作成して,データストアブラウザで直接vmdkをアップロード
- コピーした後でvmkfstoolsで変換してやらないとないかも
vmkfstools -i Gentoo-s001.vmdk Gentoo/Gentoo.vmdk
- 構成は手動で設定する。vmxをコピーしちゃってもいいのかもしれない。
- コピーした後でvmkfstoolsで変換してやらないとないかも
ESXi 4.1→5.0への移行
- ESXi 4.1はUSBメモリにインストールしてある(イメージをdd)
- ESXi 5.0のインストーラはUSBメモリへのインストールに対応しているらしい
- インストーラから普通にアップデート可能なのかどうか
- 普通にアップデートできた
- 3DサポートはゲストOSをWindows 7にしないとグレーアウトしてチェックできない
- 一度チェックを入れたら変更してもよい(「このゲストOSの3Dサポートを無効にすることをお勧めします」と表示される)
- ドライバはC:\Program Files\Common Files\VMware\Drivers\wddm_videoに入っている(VMware Toolsのインストールで入る?)
- ドライバを更新して再起動
参考資料
-
仮想シリアルポートとUSBパススルー(2/2) > このUSBパススルー機能はIntel VT-dやAMD IOMMUのようなハードウェア支援機構を活用しているわけではないため、ESX/ESXi 4.1の互換性認証を取得済みで、USB 2.0もしくはUSB 1.1のコントローラを搭載しているサーバであれば、特に機種を選ぶことなく利用することができる。
-
[Running VMware vSphere on an HP MicroServer TechHead.co.uk](http://www.techhead.co.uk/running-vmware-vsphere-on-an-hp-microserver) - VMware/ESXi/Epson Endeavor ST110でESXiを稼働させる/VMware ServerのVMを移行する - きのさいと
- VMware ESXiを USBメモリスティックにインストールする - あぁ そうだった
- テヌテク - 自宅サーバーをHP ProLiant MicroServerにリプレース
-
vSphere(ESXi)でSATAディスクをRDMで使う - tech-memo@さかにゃ日記
- RDM = Raw Device Mapping
- VMware Guest - Gentoo Linux Wiki
- chira-ura.info » Gentoo Linux x86_64 on VMware Player on Windows 7 構築メモ [その2]
- そなーブログ » Blog Archive » VMWare ESXi の覚書集
-
VMware Playerをリモートコンソールとして使う - adsaria mood
- vmplayer.exe -h funnyaka:443 “[DataStore] folder/machine.vmx” みたいな感じで
- Linux版だとホスト名だけ指定してやればESXi上の仮想マシンを選択する画面が出てくる
- メニューによってはNot implementedで落ちるので注意が必要
-
VMware Playerを使う(後) - @IT
- independent-nonpersistent
- VMware KB: WDDM and XPDM graphics driver support with ESX 4.x, Workstation 7 and 8, and Fusion 3 and 4