- V-K100C-EHDS
- 2017/01/21
- 1998/03生産っぽい
- ミゼットIIカーゴDタイプ(1997年1月発売)のカタログ・性能スペック【ダイハツ公式】U-CATCH
カーナビ
-
カーナビタイムを入れたAndroidスマートフォンを車載ホルダーでメーター上部に設置
- 山手トンネル内でも分岐案内されて不思議
- TaskerでUSB給電に連動してアプリ起動・スリープするよう設定
- Bluetooth接続連動に変更
- エンジン始動時の瞬断でスリープしたままになってしまうのでACC電源OFFから一定時間経過後にUSB給電OFFするようにする
- タイマーユニットを使う
- そのままだと500mAまでしか使えないのでリレーを噛まして常時電源をUSB電源ポートへ供給
- ついでにACC ONのb接点を取り出してRaspberry Piのシャットダウン信号とする(将来用)
- Raspberry Pi Zero Wを付けた(2017/08)
- Raspberry Piへの電源供給のため,USB電源ポート(2ポート)に変更
- エーモンまじエーモン
電源
-
ヒューズ電源で取り出し
- ヒューズボックスの蓋はぎりぎり閉まる
- ACC連動電源はACCのヒューズから
- 常時電源はDEFOGGERのヒューズから(デフォッガーは未装備)
- イルミネーション電源をどこかから取りたい
- オーディオ付いてないモデルだからなのか10Pカプラが見当たらない
- 青い6Pカプラ(オス)が居るけどどう考えてもリアスピーカー用じゃないよね
- ステレオ取付キットが繋がるのかも
- だとするとこのカプラにイルミとかACCとかGNDとかが来てる?
- フォグランプかも?
- 形はこれ(色は青) トヨタ純正品番(相当品又は同等品):90980-10797(同等品:トヨタ純正品番90980-12180/90980-12344/90980-12349) - ユニークシステム
- 接続面(ケーブルの反対側)から見て下段左端の端子にはキーOFF時でも電源が来てるっぽい
- 他の端子は電圧なし ACC/ON/イルミ連動してそうではない
- あとはスイッチとアース?
- ヒューズから当たってみるか
- 左側インパネ裏に同じ色のコネクタ(フォグランプのスイッチ用)がありそう
- ちっちゃい車:フォグランプ装着(スイッチ編)
- 形は3極250型
- ここにライト連動の電源が来ていたのでフットライト用に使用中
- TAILのヒューズから取ったほうがいいかも
メモ
荷室寸法
- 奥行1095×幅1190×高さ1060(mm)
天井の張り替え
電球
- 車種別電球適合表 - ダイハツ - ミゼットII
- T10 12V5W (1-09) ×6
- ポジション(車幅灯)
- ウィンカー(サイド)
- ライセンス(ナンバー灯)
- S25シングル 12V21W (4-12) ×4
- ウィンカー(フロント)
- ウィンカー(リア)
- S25ダブル 12V21/5W (4-16) ×2
- ブレーキ(テール&ストップ)
-
T16 12V16W(18W) (1-12)ハイマウントストップ
- S25シングル 12V12W (4-20) ×1
- バック
- T10×31 12V5W (2-53) ×2
- ルーム(フロント)
- ルーム(リア)
パーツ
- テールランプはスズキ・キャリイ(DA52Tあたり)と共通らしい
その他
- 2018-01-18 : バックカメラを付けたい
- 2019-07-12 : ライト消し忘れアラームを付けたい
- 2019-07-18 : Raspberry Piを車載していろいろやる
- 2019-09-14 : スパークプラグ交換
- 2019-12-17 : タコメーターを付けたい