ディスクレスなシリアルコンソール端末を作る
このページはX年以上前に更新されたものです。
内容が陳腐化している恐れがあります。ご注意ください。
目的
- ディスクレスなシリアルコンソール端末を作る
- USB ブートできない古いノート PC を、 USB メモリをルートファイルシステムとして稼動させる
- Fujitsu FMV-BIBLO MFIX26 (Celeron 266MHz, 192MB)
案
- フロッピーから PLoP Boot Manager 経由で USB メモリ内のカーネルをブート
- ハブ経由でのブートができないため、USB LAN アダプタが使えない
- フロッピーからカーネルをブート、USB メモリをルートファイルシステムとしてマウント
インストールメモ
- ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/6.4-RELEASE/
# mdconfig -a -t vnode -f boot.flp
md0
# mount /dev/md0 /media/floppy
# umount /media/floppy
# mdconfig -d -u 0
- ROOTDEVNAME を指定してカーネルをビルド
options ROOTDEVNAME=\"ufs:da0s2a\"
- IPV6 を削らないとサイズがフロッピーに収まらない (削ると 200KB ぐらい減る)
-
umass 必須
- フロッピーから起動し、カーネル起動直後からコンソールに文字が表示されなくなる(動いている気配はある)
- hints をカーネルに静的に組み込んでおかないとダメ?
hints "HOGE.hints"
- hints をカーネルに静的に組み込んでおかないとダメ?
# bzip2 -1c kernel > /mnt/boot/kernel/kernel.bz2
- USB メモリを繋いだままインストーラ (今回は bootonly を使用) すれば普通に認識されて普通にインストールできるみたい
-
USB LAN アダプタ (aue) 経由での FTP インストールも OK
- FAT32 / FreeBSD
- Windows からは先頭パーティションしか見えない?
その他
- % tip -115200 cuad0c
To Do
- 電源ぶち切ってもなんともないようにしたい