☰
Current Page
Main Menu
Home
Editing
Diskless_Serial_Console
Edit
Preview
h1
h2
h3
Keybinding
default
vim
emacs
Markup
Markdown
Plain Text
Pod
RDoc
AsciiDoc
BibTeX
Creole
MediaWiki
Org-mode
reStructuredText
Textile
Help 1
Help 1
Help 1
Help 2
Help 3
Help 4
Help 5
Help 6
Help 7
Help 8
Autosaved text is available. Click the button to restore it.
Restore Text
<!-- --- title: ディスクレスなシリアルコンソール端末を作る --> # ディスクレスなシリアルコンソール端末を作る ## 目的 * ディスクレスなシリアルコンソール端末を作る * USB ブートできない古いノート PC を、 USB メモリをルートファイルシステムとして稼動させる * Fujitsu FMV-BIBLO MFIX26 (Celeron 266MHz, 192MB) ## 案 1. フロッピーから [PLoP Boot Manager](http://www.plop.at/en/bootmanager.html) 経由で USB メモリ内のカーネルをブート * ハブ経由でのブートができないため、USB LAN アダプタが使えない 1. フロッピーからカーネルをブート、USB メモリをルートファイルシステムとしてマウント ## インストールメモ * ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/6.4-RELEASE/ ``` # mdconfig -a -t vnode -f boot.flp md0 # mount /dev/md0 /media/floppy # umount /media/floppy # mdconfig -d -u 0 ``` * ROOTDEVNAME を指定してカーネルをビルド ``` options ROOTDEVNAME=\"ufs:da0s2a\" ``` * IPV6 を削らないとサイズがフロッピーに収まらない (削ると 200KB ぐらい減る) * umass 必須 * フロッピーから起動し、カーネル起動直後からコンソールに文字が表示されなくなる(動いている気配はある) * hints をカーネルに静的に組み込んでおかないとダメ? ``` hints "HOGE.hints" ``` ``` # bzip2 -1c kernel > /mnt/boot/kernel/kernel.bz2 ``` * USB メモリを繋いだままインストーラ (今回は bootonly を使用) すれば普通に認識されて普通にインストールできるみたい * USB LAN アダプタ (aue) 経由での FTP インストールも OK * FAT32 / FreeBSD * Windows からは先頭パーティションしか見えない? ## その他 * % tip -115200 cuad0c ## To Do * 電源ぶち切ってもなんともないようにしたい ## 参考 * [FreeBSD が起動するブータブル CD-ROM の作成](http://www.saturn.dti.ne.jp/~hsakai/cdbsd/cdfbsd.html) * [FreeBSD 4.7 で 1FD Router](http://www.abk.nu/~kattyo/1fdrt.htm) * [kema's Web/コンピュータ/FreeBSD/1FD FreeBSD/4:起動フロッピーディスク作成](http://www.khz-net.com/kema/index.php?page=004computer/03freebsd/011fdbsd/04fd.html) * [さかにゃ日記[うー わっほい♪]編:2002年3月中旬](http://chinmai.net/~osakana/diary/TsDiary/200203b/#10-2) * [FreeBSD/RAMディスク - BugbearR's Wiki](http://www.bugbearr.jp/?FreeBSD%2FRAM%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF)
Uploading file...
Edit message:
Cancel